とろんと流れる黄身が魅力!ポーチドエッグの生ハム巻き

一人分の糖質0.8g

■材料1人分

たまご・・・・・・・・・・・・2個
酢・・・・・・・・・・・・・・100cc
生ハム・・・・・・・・・・・・4枚
盛り付け用野菜・・・・・・・・お好みで

■総エネルギー

204kcal

■一人分の栄養価

エネルギー・・・204kcal
糖質・・・・・・0.8g
食物繊維・・・・0.3g
たんぱく質・・・17.4g
脂質・・・・・・13.6g

■ポイント

  • 湯を沸かす鍋は小さなものがベスト!あまりにも大きいものを使うと白身が遠くに離れ、まとめるのに時間がかかってしまいます。時間がかかると茹で時間も長くなり黄身がどんどん硬くなるので手早く済ませましょう。
  • 茹で時間はシビアに!何かに気を取られ、茹で時間が長くなるとたまごを切った時に黄身が流れてくれません・・・。
  • 黄身を半熟状態に固定するため、茹で上がったら必ず水で冷やしてください。
  • たまごを切るときは、切れる包丁で切ってください。切れない包丁で切ると潰れてグチャグチャになり、黄身はたまごの中からいなくなってしまいます。
  • 生ハムは塩気が強いのでそのままかぶりついても充分にしょっぱいですが、マヨネーズなどをかけても良いかと思いますよ~。

■作り方

  1. 小さめの鍋(15cmくらい)に5cm高の水を入れ火にかけ沸かす。沸いたら酢を加える。
  2. 沸騰したらたまごを静かに湯の中に落とし、手早くフォークで白身を黄身のまわりにまとわりつかせるようにまとめる。
  3. それから2~3分ほど茹で、お玉ですくって水を張ったボウルの中に入れ急に冷やして固める。
  4. もう一つのたまごも同じ要領で茹で、冷やす。
  5. 盛り付け用の野菜を器に盛り、すぐにたまごを盛り付けられるように用意しておく。
  6. 冷やしたたまごの水気をキッチンペーパーで軽く拭き取り、生ハムでくるむ。もう1枚の生ハムであいてる部分を補うように全体を包む。
  7. 静かに半分に切り、黄身が流れ出る前に上に向け盛りつける。

■かなんコメント♪

たまごの黄身がとろんと流れ出すって、ホント写真映えしますよね~。周りに彩りの良い野菜があると黄身の黄色が本当にキレイです。
そして、特別なソースがなくても美味しく食べられるって嬉しいですね。
もし、低糖質ケチャップが家にあればマヨネーズと混ぜて上からかけても絶品になりますよ。普通のケチャップだと糖質が高いので要注意です!低糖質ケチャップは色んな料理に使えるので買っておくと良いかも・・・。
私はケチャップLOVEなので、もちろん冷蔵庫に入っています。
低糖質の手作りパンとポーチドエッグを合わせて食べる時には、迷わず「マヨネーズ+低糖質ケチャップ」を混ぜて、ポーチドエッグにたっぷりかけて食べちゃいますね~。う~~たまらん!!
今日もご馳走様でした。

スポンサー

サイト内検索